清酒を大きく別けると「特定名称酒」と「普通酒」に別けられます。
ここでは「特定名称酒」について簡単に説明します。
-純米大吟醸酒-
原材料:米、米麹
精米歩合:50%以下
-大吟醸酒-
原材料:米、米麹、醸造用アルコール
精米歩合:50%以下
-純米吟醸酒-
原材料:米、米麹
精米歩合:60%以下
-吟醸酒-
原材料:米、米麹、醸造用アルコール
精米歩合:60%以下
-特別純米酒-
原材料:米、米麹
精米歩合:60%以下
-純米酒-
原材料:米、米麹
精米歩合:70%以下
-特別本醸造酒-
原材料:米、米麹、醸造用アルコール
精米歩合:60%以下
-本醸造酒-
原材料:米、米麹、醸造用アルコール
精米歩合:70%以下
吟醸は米をどれだけ削ったか(精米歩合)でそのランクが決められます。数値が少ないほど上位にランクされ、味もスッキリとした味わいになります。
純米酒は、醸造用アルコールを使用せずに、水だけで薄めたものを言います。
醸造用アルコールはサトウキビから作られているそうです。
この「特定名称酒」のこと、酒通を気取ってる人でも知らない人が結構いるんです。
でもこれ、飲みながら語ると嫌がられます(^^;
TOPページへ戻る